中年プログラマーの息抜き

ブログをはじめました。気の向くままにプログラム関連ネタをメモしていきます。

CISCO 841M 設定:その2:スイッチの名前を設定する

f:id:tm-b:20170728004131j:plain

はじめに

今回はスイッチのHOSTNAMEを設定しました。

機材

CISCO 841M本体
・KAUMO USB RJ45 シリアルコンソールケーブル
・Win10 ノートPC

スイッチのHOSTNAMEを設定

まとめ

ホスト名を設定しました、保存するときは「copy running-config startup-config」です。

d(`Д´)b39

CISCO 841M 設定:その1:初期化とユーザーの作成

f:id:tm-b:20170728004131j:plain

はじめに

今回からネットワーク・ネタ・も始めたいと思います。手始めに CISCO 841M を手に入れたので、少しずつ設定したいのですが、まずはユーザー作成までをまとめました。

機材

CISCO 841M本体
・KAUMO USB RJ45 シリアルコンソールケーブル
・Win10 ノートPC

初期化

とりあえず工場出荷時の状態に戻します。
・ケーブルでルータとPCを接続
TeraTermを起動してシリアルで接続
・ルータの電源を入れて5秒以内に裏のresetボタンを押す

f:id:tm-b:20170728003933p:plain

ユーザーの作成

初期化後の初回起動後は、「username:password = cisco:cisco」でログインできますが、次からはログインができないようです(ワンタイムユーザーのようなイメージでしょうか)ということで、まずは、ユーザーを作成します。
・privilege 0 : 制限ユーザー
・privilege 1 : 一般ユーザー
・privilege 15 : 特権ユーザー

まとめ

ここまでは順調ですね。まあ、ユーザー作っただけなのであれですけど・・。今後は、IOS更新、PPP接続、VPNIPSEC)、ファイヤーウォールや静的ルーティングなど、よく使いそうなところで、まとめたいと思います。

d(`Д´)b39

自動更新:Let's Encrypt:ワイルドカードSSL的な使い方をイメージ

はじめに

Let's Encrypt で証明書を取得・更新します。今回作業するVPNサーバーは、「Let's Encrypt」でワイルドカードSSL的な使い方をしていてることもあり、対象ドメインが多く、3か月おきとかで更新するのは大変でした。改善するために、SSL取得まわりをシェルへまとめました。 また、この情報によると、来年には、ワイルドカード証明書が使えそうです、なので、それまでのつなぎで使えればよいかなと思います。2018年1月にワイルドカード証明書の発行を開始

処理イメージ

引数が一つ(サブドメイン)で証明書取得、それ以外は、自動更新

まとめ

SUDOなしで動くように、「/.../.local/share/letsencrypt/bin/letsencrypt」あたりを修正してたのですが、「certbot」を更新したタイミングか何かで元に戻ってるようです。なので、CRONに設定するときには、SUDOで実行するようにします。
また、新規証明書取得時に「Non-standard path(s), might not work with crontab installed by your operating system package manager」というテキストが出力されていました。なので、コマンドの後ろへ「>/dev/null 2>&1」をつけてます。