2017-07-01から1ヶ月間の記事一覧
はじめに 今回は、javascriptを使って、iFrameの高さを表示する画面の高さで動的に変更するお話です。 とあるサービスで、サービスログイン時にWORDPRESSへもログインして、サイト内へ管理画面を表示するような設計で進めていたのですが、いろいろな貴重な意…
はじめに 今回は、Arduinoを使って、お試しDIYをしてみます。センサはLM35DZを使いました。 機材 ・Arduino・LM35DZ・Win10 ArduinoIDE 回路とコード まとめ 出力はされますが、計測値が高い値が出力されているようです。PCのUSBポートから電源を得ているの…
はじめに 今回は、背面にUSBを挿して、それをフォーマット、IOSをコピー、スイッチの設定をコピー、USBの中身を確認という流れで作業します。 機材 ・CISCO 841M本体・KAUMO USB RJ45 シリアルコンソールケーブル・Win10 ノートPC バックアップ まとめ IOSバ…
はじめに 今回はスイッチのHOSTNAMEを設定しました。 機材 ・CISCO 841M本体・KAUMO USB RJ45 シリアルコンソールケーブル・Win10 ノートPC スイッチのHOSTNAMEを設定 まとめ ホスト名を設定しました、保存するときは「copy running-config startup-config」…
はじめに 今回からネットワーク・ネタ・も始めたいと思います。手始めに CISCO 841M を手に入れたので、少しずつ設定したいのですが、まずはユーザー作成までをまとめました。 機材 ・CISCO 841M本体・KAUMO USB RJ45 シリアルコンソールケーブル・Win10 ノ…
はじめに Let's Encrypt で証明書を取得・更新します。今回作業するVPNサーバーは、「Let's Encrypt」でワイルドカードSSL的な使い方をしていてることもあり、対象ドメインが多く、3か月おきとかで更新するのは大変でした。改善するために、SSL取得まわりを…
はじめに Let's Encrypt 運用中にエラーが出ていたので調査しました。 エラーログ 53行目の "addressUsed": "ffff:ffff:ffff:ffff:0:0:0:0" が怪しいです。 3か月前までエラーは出ていなかったし、プログラムは何も触っていなかったし、、などなど、気が付く…
はじめに 2月から5月まで、出張でバタバタしたのですが、6月にはいり、ようやく落ち着きましたので、先月に、MacをSierraにアップデートしました。 そのときは、特に違和感なく終わり、よしよしと思って作業を終えました。 それから時は過ぎ、昨日のことなの…