フレッツ光+ひかり電話+IPHONEで超便利 ポケット光電話の作り方 - ネットワーク設定 -
実現したいことの続き
拠点Bから拠点AへVPN接続(電話、PC、タブレットなど複数同時接続したい)
この形でうまくいきました。
(IPアドレスは適当です。あしからず) 
・拠点AのPR-500KIからBHR-4RV2を見つけられるように設定する。
・拠点AのPR-500KIで1723番を開放して、BHR-4RV2へ流れるように設定する。
・拠点AのPR-500KIで1723番へアクセスできる端末を、拠点Bへ制限する。
(参考にさせていただきました) 
PR-500KI ポート開放設定 
詳細設定-IPv4パケットフィルタ設定
・拠点AのPR-500KIでLAN側静的ルーティングエントリを設定
・拠点AのBHR-4RV2でアドレス変換を無効に設定 
・拠点BのPR-500KIからBHR-4RV2を見つけられるように設定する。
・拠点BのPR-500KIでLAN側静的ルーティングエントリを設定
・拠点BのBHR-4RV2でアドレス変換を無効に設定 
・拠点AのBHR-4RV2を拠点、拠点BのBHR-4RV2を支店として設定。 
 双方ともにトップページからではなくて詳細設定画面で設定しました。 
 http://www.kimitsu.jp/InetInfo/Arekore/IT/BHR-4GRV2/doc/BHR-4GRV2manual.pdf
最低限の設定はこんな感じで・・
 拠点A 
  ・PPTPサーバー機能 : 利用する 
  ・PPTP接続ユーザー経路 : 192.168.1.0/24、 
  そのほかも良い感じで設定
 拠点B 
  ・PPTPクライアント機能 : 利用する 
  ・接続先サーバーアドレス : 拠点Aのアドレス 
  ・接続先ネットワーク : 192.168.2.0/24、192.168.3.0/24、 
  そのほかも良い感じで
ここまでのまとめ
拠点BのBHR-4RV2へWIFIルーターをブリッジしてからそこへIPHONEをつなげました、そのIPHONEのSIPアプリで拠点AのPR-500KIで設定している光電話が利用できるようになったのでひとまずOK
セキュリティ設定やパスワード変更などの運用面などを考えたりとまだまだですが、テスト的にはうまくいったかな・・ということでご報告・・
SIPアプリは、Zoiperを利用させていただきました。
こちらの設定はこっちへまとめました。
tm-b.hatenablog.com
